Friday, July 3, 2020

ペットボトルだともったいない!マイボトル活用しませんか? - NHK NEWS WEB

ペットボトルだともったいない!マイボトル活用しませんか?

この1年間、ペットボトル入りの飲料を1本も買ったり受け取ったりしていません。自宅でお気に入りのマイボトル(水筒)に水道水を入れて持ち歩く日々ですが、それまで駐在していた米カリフォルニア州に比べて、東京ではリフィル(給水)するのが思いのほか大変です。外出先で給水できる場所がなかなか見つからないのです。子どものころ、駅や公共施設でもっと一般的だったような気がします。ということで調べてみました。(経済部デスク 飯田香織)

1人年間200本!

「あまりの過剰包装に驚いた」
日本を訪れる外国人や海外生活が長い日本人にこう指摘されることがよくあります。確かに一つ一つ包まれたクッキーやおせんべいは珍しくありません。

卵1個、バナナ1本が包装されている光景はほかの国ではよほど珍しいようで、コンビニで写真を撮っていく知人もいます。

こうした包装の多くは1度しか使われずに処分される「使い捨てプラスチック」です。

その象徴でもあるペットボトルは、日本でいったいどれだけ出回っているのか。

ペットボトルリサイクル推進協議会によりますと、2018年度に国内で出荷されたペットボトルは252億本。前の年度に比べて6.9%の増加で、国民1人当たり1年間で200本の飲料を買った計算です。200本!

やっぱり消えていた駅の給水器

1987年にフランスの「エビアン」の輸入が始まって以降、ペットボトル入りの飲料水が急速に普及。一方、飲料水をコンビニや自動販売機で買うことが当たり前になって見かけなくなったのが給水器です。

東京メトロによりますと、2015年1月には駅に給水器や水飲み場が合わせて198か所ありました。それを2018年5月までに全廃したということです。理由は、自動販売機で飲料水を購入する人が増えてニーズがなくなったため。

JR東日本によりますと、山手線の30の駅すべてでホームにも構内にも現在、給水器はありません。巨大なJR東京駅では構内に唯一あった給水器が去年秋に撤去されたそうです。

東京の都営地下鉄のように101すべての駅に設置しているところもありますが、ペットボトルの消費を減らすには手軽に飲料が手に入らないと困ります。

実は、NGOのグリーンピース・ジャパンの去年の調査では、20代から60代の都民1000人のうち58.5%がマイボトルを所有していると回答。うち77.2%が、外出先でマイボトルに給水していないと答えていました。

もったいないと思いませんか?給水スポットがもっと街なかにあれば、給水する人も増えるかもしれないのに。

カフェやレストランでも給水

ただ、現実問題として公共施設に給水器を新たに設置するにはコストも時間もかかります。だったら、すでにあるものを活用しよう。そんな取り組みも始まっています。

ルイス・ロビン敬さんとマクティア・マリコさんが去年9月に始めたスマホアプリの「mymizu」では、利用者らが給水器の写真を投稿し、その場所を地図にプロットしていきます。今は都内を中心に全国で6500か所以上。

ルイスさんは「ペットボトル削減は苦ではない。給水スポットでマイボトルに水を入れることがクールでかっこいいと思われるようにしたい」と話します。

今、進めているのはマイボトルを持参すると、飲料水を無料で提供してくれるカフェやレストランを増やすこと。

「アプリで表示されれば来店客が増える」
「会社のイメージアップにつながる」と説得。
これまでに470以上の店舗やホテルなどが参加したということです。

何も買わないのにカフェに入るにはちょっと勇気がいります。東京 六本木のカフェで初挑戦。このカフェについてアプリには「給水方法:スタッフにお声がけください」とあったので、マイボトルを差し出したら「はい、どうぞ」と冷水を入れてくれました。

同じ店舗で何度も依頼したり混雑時だったりするとためらいますが、「あり」だと思いました。

もっと気楽な方法も。

家具や生活雑貨を扱うイケア・ジャパンは6月に東京 原宿でオープンした店舗に、誰もが無料で利用できるマイボトル用の給水スポットを設置しました。mymizuにも登録。

スウェーデン発祥のイケアはすでに世界で使い捨てプラスチックの活用を廃止していて、その流れです。

広がるか民間給水スポット

こうした“民間給水スポット”は広がるか。「無印良品」で知られる良品計画は「プラごみ削減のため」として、7月1日から無料で利用できるマイボトル用の給水器を店内に設置。

まずは東京 渋谷や大阪 難波など全国の113店舗で導入し、新型コロナウイルス対策として毎日、アルコール消毒を行うとしています。以前は年間100万本のペットボトル入り飲料水を売っていたということです。

嶋崎食品部長
「飲料メーカーには『水を売らない』という選択はできないが、われわれにはできる。お客さまにとって、ごみの量を減らせる気持ちよさが達成感につながると思う」

新しいペットボトルを消費しない「給水」が日本でも広がることを見越し、今後約400の店舗に広げる予定です。

日本は技術偏重の“環境先進国”

なかなか削減が進まないプラスチックごみですが、プラごみ問題に詳しい大阪商業大学公共学部の原田禎夫准教授は、「環境先進国」という思い込みが日本の対策を難しくしていると指摘します。

原田准教授
「日本は“環境先進国”だと言うが、効率のよいエアコンや燃費のよい自動車など“技術偏重”だ。プラごみ問題で言えば、プラスチックを高温で焼却できるごみ処理施設は高い技術力だが、高額のため導入できない自治体もあり、環境問題は財政問題でもある。削減に向けてはインフラをハードに依存するだけでなく、カフェを使った給水スポットなど、ソフトで展開できることもある。一歩でも半歩でも前へ、ステップ・バイ・ステップが重要だ」

そろそろ限界かも

海に捨てられたプラスチックごみの環境汚染が気になると言っても、使い捨てプラスチックを使わない生活はとうてい無理です。

プラスチックに包装された食品は衛生的だし、運送に便利だし、湿気の多い日本の気候を考えるとほかの素材で代替するのが難しい場合もあるでしょう。ペットボトル入りの飲料水も、災害に備えて備蓄するのが賢明です。

ただ、限界にきているとも感じます。

2018年の「廃プラスチックの総排出量」は891万トン(プラスチック循環利用協会調べ)。このうち28%がプラスチック製品や原料として再利用され、56%が焼却時に得られる熱エネルギーを回収した「サーマルリサイクル」でした。これらを合わせた84%が日本の「リサイクル率」です。

しかし、ほかの主要国では「サーマルリサイクル」を「リサイクル率」に入れておらず、二酸化炭素を排出する焼却を「リサイクル」と呼ぶことに国際的な視線が厳しくなっています。

また、プラスチックごみの削減を輸出で乗り切ることも困難に。

先ほどの891万トンのうち、10%にあたる91万トンは「リサイクル用」として輸出されました。2017年末に最大の受け入れ先だった中国がプラスチックごみの輸入を停止したことで前年から30%も減少。

その後、ほかの国も規制に動いています。

マイボトルの活用を

そろそろ本気で生活の中からプラスチックごみを減らしていく必要がありそうです。

日本は世界でも誇れる水道水が安全でおいしい国。給水スポットも徐々に増える兆しがあります。自宅で眠っている水筒を活用しませんか?

経済部デスク
飯田 香織
1992年入局
京都放送局、ワシントン支局、ロサンゼルス支局などを経て現職

Let's block ads! (Why?)



"ペット" - Google ニュース
July 03, 2020 at 03:41PM
https://ift.tt/2NVuP8A

ペットボトルだともったいない!マイボトル活用しませんか? - NHK NEWS WEB
"ペット" - Google ニュース
https://ift.tt/2tAHruJ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment