ペット旅行のインフラ整った現在
近年、ペットと一緒に旅行できるサービスは増加している。宿泊施設でもペット同伴で利用できるところが目立つようになった。それでも問題になるのは旅行のための移動手段だ。
たいていの動物にとって、長時間の輸送はストレスだ。しかしその状況も次第に改善され、ペットフレンドリーで快適な旅行が可能となりつつある。
犬や猫などと鉄道や飛行機を使って移動する場合、一般的にはケージに入れて輸送する。鉄道では手荷物切符を求められ、飛行機ではカウンターで預けて輸送する。
鉄道の場合、飼い主がペットのそばから離れることはない。また、周囲に乗客が少なければケージを膝に抱えるくらいは許される。一方、飛行機ではそれすら叶わない。そもそも飼い主と離れて運ばれるからだ。
輸送中の死亡リスクも
航空会社のペット輸送サービスは、消費者にとってなじみのあるサービスだ。JAL、ANAともに公式サイトで専用ページを設けている。
JALのページを見ると、そこには、利用者自身が航空機に搭乗して、ペットも預ける場合は「手荷物」扱いに、ペットのみを輸送する場合は「貨物」扱いになると書かれている。また、預けられないペットとして、
・生後8週間(56日)以内の犬および猫
・ブルドッグ、フレンチブルドッグなどの短頭犬種
・カニクイ猿、アフリカミドリ猿、赤毛猿
・公的機関、もしくは個人所有を除く野鳥
・実験を目的とした犬・猿類
・条例や法令にて輸送が禁止されている動物
・輸送に適さない容器(クレート)に入れられた動物
・その他、弊社が指定する動物
とも。
さて、ページのなかには「死亡事例について」という箇所もあり、次の文言が記載されている。
「昨夏にお客さまからお預かりしたペットが運送中に亡くなるという事案が発生いたしました。私どもはこれらの事案を厳粛に受け止め、ペットをより安全な環境で輸送し、安心してお預けいただけますよう、真摯に取り組みを進めてまいる所存でございます。なお、航空機による輸送環境はペットの健康状態にさまざまな影響を与える可能性がございますので、ペットをお預けの際は弊社Webサイトに記載の情報をご確認ください」
そして、過去5年間の死亡事例(貨物扱いとして輸送した事例も含む)の表が貼られている。もちろん年に1~3匹であり、ネガティブな情報をきちんと開示している同社の姿勢は評価できるが、万が一自分のペットが……と考えると不安になるのは筆者(柏木ハンナ、航空ウォッチャー)だけではないだろう。
2021年8月、ある乗客がJAL国内線を利用した際に小型犬を預けたところ、故障による機体変更のトラブルもあり、熱中症で死亡したというトラブルがSNSで拡散されたこともある。
飼い主にとってペットは家族の一員だが、法律上は「物」扱いだ。裁判では飼い主の精神的苦痛を勘案して慰謝料が認められる事例もあるが、あくまで賠償は物として行われる。ゆえに、飼い主としては納得がいかない結果になりがちだ。
サービス利用者の声
実際に犬や猫を預けたことのある数人に聞いてみると、サービスに肯定的なもののほか、「もう利用したくない」という辛らつな意見もあった。そのうちのペットのチワワを預けたことがある、30代女性に詳しく聞いてみると、次のような話が聞けた。
「羽田から福岡まで利用したのですが、空港で再会したうちの子の足が血まみれになっていました。慣れない環境で落ち着かず、ケージの中で暴れていたようです。帰りはキャンセルして新幹線で帰りました。今後はペットホテルに預けますよ」
前述のとおり、鉄道と異なり、飛行機は飼い主と引き離されて運ばれる。ペットが搭載されるバルク室は空調が管理されているものの、気圧の変化や普段聞くことのないエンジン音にさらされることになる。
どんなペットでも多大なストレスにさらされ、また想定外の事態が起こってもすぐに対処できない。こう考えると、ペット輸送は利用者・航空会社双方にとってリスクの高いサービスのように思える。
ちなみに、ペットを機内に持ち込めた時代もあったのをご存じだろうか。
1990年代のJALはペットの機内持ち込みを座席のクラスごとに1匹、のちにコンパートメントごとに1匹などに制限して対応していた。
ところが、国内線では次第に縮小し、2005(平成17)年にANAが持ち込み不可としたのを最後に、全て貨物での輸送に切り替えられた。なぜなら、シート電源などが設置されたことで収納スペースが確保できなくなったり、匂い・アレルギー対策が優先されたりしたためだ。
対して、海外ではペットの機内持ち込みを認めている航空会社のほうが多数派だ。
リスク多くも高い需要
各国の検疫制度に従う必要があるが、世界では機内持ち込みが主流だ。
いくつか航空会社を調べてみたが、ルフトハンザドイツ航空、ターキッシュエアラインズ(トルコ)、デルタ航空(米国)、エールフランス、アエロフロート・ロシア航空などいずれもペットの持ち込みが認められている。違いがあるとすれば、犬猫に限るか、小鳥も含むか程度である。
ちなみに、いくつかの航空会社ではウサギも可能としている。また、ロイヤル・ヨルダン航空では犬猫に加えてハヤブサも可能だ。アラブ世界ではタカ狩りが伝統的に楽しまれており、文化として浸透しているためのようだ。
こうした世界の動向の中で制限が多い日本だが、航空会社は需要の多さを理解している。2016年にはANAが、愛犬と隣り合わせで座れるツアー「ワンワンフライトin北海道」を売り出したところ、22万2000円(大人ふたりと犬1匹)と高額だったにもかかわらず、50組分が1日半で完売している。
こうしたなか、犬猫の機内持ち込み可にかじを切ったのがスターフライヤーだ。同社が2022年から導入したサービスは、小型の犬猫を対象としている。機内ではケージに入れたままで、飼い主は隣に着席する。水を飲ませられるが、ケージから出したり、餌を与えたりすることは禁止されている。また、ペット用オムツの着用も必須となっている。
同社がペットの機内持ち込みを導入した理由は、コロナ禍でのペット需要の拡大だ。ペットフード協会によると、2020年から2021年までの間に新たに飼われた犬は約5万8000匹増。猫も6万7000匹増となっている。そのため、ペットを同伴できることにビジネスチャンスを見いだしたのである。
ペットを家族の一員として迎える人が増えているなか、コロナ禍で利用客減に苦しむ航空会社は新たな活路を見出したようだ。
"ペット" - Google ニュース
May 28, 2023 at 05:31PM
https://ift.tt/tPmHDEG
飛行機の「ペット輸送」に付きまとう死亡リスク 過去にはJALが訴訟沙汰、それでも継続の行く末とは - au Webポータル
"ペット" - Google ニュース
https://ift.tt/UOoYmQ6
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment