Friday, May 27, 2022

ぐちゃぐちゃで美味 論文よりラオス料理、僕が琵琶湖の魚を使う理由 [KANSAI] - 朝日新聞デジタル

 見た目はぐちゃぐちゃ、使う魚もごちゃごちゃ。ところが、食べてみるとうまみは繊細で、しみじみおいしい。インドシナ半島の内陸の国・ラオスの料理を、琵琶湖の魚を使ってイベントで作る料理人がいます。京都で生まれ育った小松聖児さん。33歳。大学院でラオスの水産物流通を研究し、いま平日は京都の水産卸売会社の営業職。なぜラオス? なぜ琵琶湖? 小さな支流が注いで大きな川になるように答えは導かれ、魚と人の関係をつなぐ挑戦へとつながっていきます。

ラオスは知らないけれど「毎日食べたい」

 イベント会場で受ける質問は直球で、「ラオス料理ってなんですか」「どんな味がするんですか」、時には「小松さんは何をする人ですか」と続く。めげる理由はない。わからないからこそ、街に自分から出ていく。

 「小松亭タマサート」の屋号で、京都や滋賀で開かれる週末のマルシェなどに参加し、琵琶湖の天然魚を看板にしたラオス料理を作っている。

 「モック」はバナナの葉で包んだ蒸し料理、「チェオ」はおかずになる唐辛子みそ……。料理好きには「魚醬(ぎょしょう)を味付けのベースに、レモングラスなどのハーブをたっぷり」、琵琶湖に親しみがあれば「見た目はぐちゃぐちゃだけど、きょうの魚はウグイやフナです」と、説明は相手の興味に合わせて工夫する。

 5月下旬の「くさつFarmers’ Market」では、リピーターが「毎日食べたいくらい好き」と言い残していった。ラオスの主食はもち米で、小さくちぎっておかずと一緒にかみしめると、どこか懐かしい気持ちを持つ人は多い。

 ラオスと琵琶湖。

 ふたつの場所が自分の中でつながるのは、大学院時代にラオスに滞在し、京都に戻ってきてからだ。

現地で水産物調査。ゆるい夕方市に衝撃を受けた

 子どもの頃に近所の川で捕ま…

この記事は有料会員記事です。残り1094文字有料会員になると続きをお読みいただけます。
#KANSAI

#KANSAI

近畿の魅力を再発見する新企画。社会・経済から文化・スポーツまで、地元愛あふれるコンテンツをお届けします。[記事一覧へ]

Adblock test (Why?)



"魚" - Google ニュース
May 28, 2022 at 07:00AM
https://ift.tt/2NyvB5U

ぐちゃぐちゃで美味 論文よりラオス料理、僕が琵琶湖の魚を使う理由 [KANSAI] - 朝日新聞デジタル
"魚" - Google ニュース
https://ift.tt/jf5qA7w
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment