
アメリカに拠点を移し、海外でも好きなものを食べるため週2回の自炊を始めたという横峯さくらさん。でも、料理はまだまだ修行中。そこで、クックパッドの広報大使・レシピエールであり、管理栄養士としても活躍されている若子みな美さんに、料理初心者に向けたスキルアップ・アドバイスをしていただきます。横峯さんと一緒に“料理のイロハ”を学んでいきましょう♪第6回目のお題は「お魚のレパートリーが広がる!サーモン料理」です。
■ ■ ■
アメリカ生活で作る機会のない魚料理
みなさん、こんにちは!プロゴルファーの横峯さくらです。
連載第6回目のお題は「魚料理のレパートリーが広がる!サーモン料理」です。
アメリカに住んでいると、おいしい魚料理の調理方法もよくわからないので、どうしても肉料理に偏りがちになってしまいます。旅館の朝食に出てくるような鮭の塩焼きだったり、白いご飯に合う魚のおかずは大好きなので、今回は、アメリカのスーパーで手に入れやすい冷凍サーモンを使ったおかずを教えていただきました!冷凍された魚をおいしく解凍するコツもあわせて伝授していただきましたよ♪
管理栄養士・若子さんからのアドバイス
塩焼きやムニエルなど、普通に焼くだけでもおいしいサーモンですが、パプリカなどのカラフルな野菜と一緒に甘酢炒めにしてみてはいかがでしょうか。野菜が加わることで栄養バランスもよくなりますし、食べごたえもアップして主役級のおかずになりますよ! また、冷凍された魚をおいしく解凍するコツとしては、冷蔵庫で一晩解凍してから使用すること。急いでいる場合は、電子レンジで解凍モードを使用しても良いですよ! 表面の水気はキッチンペーパーなどで拭き取ると調理しやすくなります。
さっそく作ってみました!
サーモンの甘酢炒めは今まで作ったことがありませんでした! さっそくチャレンジしてみます♪
▼サーモンとカラフル野菜の甘酢炒め
<材料> (2人分)
サーモン(冷凍・切り身)大2切(200g)
ピーマン2個
パプリカ(赤)1/4個
パプリカ(黄)1/4個
玉ねぎ1/4個
ぶなしめじ1/4株
片栗粉大さじ1と1/2
サラダ油大さじ1
A ケチャップ小さじ4
A 砂糖小さじ4
A 酢大さじ1/2
A みりん大さじ1/2
A オイスターソース大さじ1/2
<作り方>
1.サーモンは冷蔵庫で一晩解凍する。骨と皮がある場合は、取り除き、大きめの一口大に切り、片栗粉をまぶす。
2.ピーマン、パプリカ、玉ねぎは一口大に切り、ぶなしめじは石づきを切り小房に分ける。
3.フライパンに油を熱し、1を入れて両面に焼き色が付くまで弱火でしっかり焼き、一度取り出す。
4.3のフライパンに2を入れて炒め、野菜に火が通ったら3のサーモンを加え、Aを入れて炒め合わせる。
<コツ・ポイント>
片栗粉をまぶして焼くことでサーモンの身崩れを防ぎ、タレも絡みます。野菜の量はお好みで変更可能。冷凍された魚は冷蔵庫で一晩解凍してから使用します。急ぐ場合は電子レンジで解凍モードを使用しても◎表面の水気はキッチンペーパー等で拭き取りましょう。
【関連記事】
"魚" - Google ニュース
March 11, 2020 at 03:35PM
https://ift.tt/3aFLnuy
【横峯さくらのゴハン修行】おいしく解凍するコツも伝授!魚料理のレパートリー広がる「サーモンとカラフル野菜の甘酢炒め」(クックパッドニュース) - Yahoo!ニュース
"魚" - Google ニュース
https://ift.tt/2Xkxf4q
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment