Tuesday, July 14, 2020

魚が食卓から消え、アイスが森を破壊!? 身近な食品に潜む危険性を見過ごすな(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

真いわしや真さばが消える!?

「例年約3万人が集う『目黒のさんま祭り』で昨年初めて、天然ではなく冷凍保存のサンマが使われました。サンマはここ3年で激減しているんです」  そう指摘するのは、環境保全団体『WWFジャパン』海洋水産グループの前川聡さん。日本近海でとれる約60種のうち約半数が乱獲傾向にあるという。 「'89年以降、日本の漁獲生産量は減少続き。科学者が資源の回復力を考え、一定期間内に漁獲していい総量を勧告しますが、国が漁業者の短期的な利益を優先し、その数を上回る漁獲量を設定してきたためです」(前川さん、以下同)  現在、欧米、オセアニアでは資源保護のために定める漁獲可能量(TAC)を、数百種の魚に指定する国もある。  一方、日本で法律により漁獲可能量(TAC)が管理されているのは、マイワシ、マサバ、ゴマサバ、マアジ、ズワイガニ、スルメイカ、スケソウダラ、の7種のみ。国際水準と比べ、規制は緩いといえる。  そのほか、漁業では“混獲”も多発している。海鳥、オットセイ、イルカ、小魚など目的外の生物が網漁や釣り針にかかってしまう問題だ。年間推計40万羽の海鳥が犠牲になっているという。  乱獲や混獲問題の解決に努め、持続可能で環境に配慮した漁業によってとられた水産物の証(あかし)がある。海のエコラベル『MSC』認証だ。  ミニストップが認証具材を使用したおにぎりを販売するほか、セブン-イレブンでは辛子明太子などの認証商品を展開している。  また、養殖の水産物に与えられる『ASC』認証も覚えてほしい、と前川さん。 「ASC認証は、養殖場をつくる過程で起きる自然破壊や排水による環境汚染、エサとなる小魚の乱獲への配慮が条件。養殖マグロ1キロ育てるのに15キロの子魚が必要といわれています。水産加工場で余った小魚の内臓や頭を再利用したり、トウモロコシや大豆を魚粉がわりに混ぜるなど工夫する養殖場もあります」  MSC、ASCともに認証つきの商品を扱う企業は少しずつ増えている。  スウェーデン発祥の家具店『イケア』ではレストランや販売エリアで扱うすべてのシーフードが認証魚だ。  イオンでは認証商品を集めた「フィッシュバトン」コーナーを展開。現在、MSC認証43品、ASC認証21品で水産商品全体の1割を占める。 「マルハニチロやニッスイからは、MSC認証つきの加工食品も出ています。ラベルつき商品を買い物の際にぜひ探してみてください」

Let's block ads! (Why?)



"魚" - Google ニュース
July 14, 2020 at 09:01AM
https://ift.tt/2C9YxUQ

魚が食卓から消え、アイスが森を破壊!? 身近な食品に潜む危険性を見過ごすな(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
"魚" - Google ニュース
https://ift.tt/2Xkxf4q
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment