様々な深海魚を釣ることから「深海魚ハンター」の名で知られる西野勇馬さんが、相模湾でクログチイワシを釣りあげました。
クログチイワシは、2021年に新種として認定されたヨコヅナイワシの近縁種で、駿河湾での報告例はあるものの相模湾で見つかるのは非常に珍しいとのこと。深海釣りの公式記録では、報告されているものの中では日本初・世界初の例となりました。
西野さんに話をうかがうと、クログチイワシを釣り上げたのは2022年5月29日のこと。神奈川県の葉山マリーナから、同行者1名とともにレンタルボートで出発したそうです。
普通の釣り以上に何が釣れるか分からないのが、深海釣りの醍醐味。西野さんは「深海“釣”査」と呼んでいますが、この時も世界記録や日本記録の更新に備え、ゲームフィッシングの国際ルールに則った釣法(針数2本以内、リールは手巻き)で臨みました。
神奈川県真鶴沖の相模湾中央部に到達したところで、仕掛けを下ろします。ラインはPE3号、ハリスはナイロン80号に2本針仕掛け、エサはスルメイカの切り身を使用し、水深750mだったとのこと。
狙う水深が非常に深いため、時間がかかるのも深海釣りの特徴。クログチイワシを釣り上げた際は「海底に重りが着底するまで約10分、ヒットするまで約15分、巻き上げが24分かかりました。トータルで約40分ほどかかっています」と西野さんは話してくれました。
深海魚がヒットした際の引きはどんなものなのか、尋ねてみると、意外にもあまり感じられないとのこと。「ただ、海面に上がってきた時は見たこともない魚だったので興奮しました!」と、その時の様子を語ってくれました。
釣り上げたのは、重量1.15kg、全長54cmのクログチイワシ。クログチイワシはセキトリイワシ科クログチイワシ属に分類され、水深約1000mより深いところに分布していると考えられているそうです。今回は水深750mでしたが、海底から釣り上げられているので、底を伝って泳いできた個体なのかもしれません。
全体的には黒褐色ですが、頭の後ろの方など体の一部には青や明るい赤褐色の部分も見え、微妙な色合いが重なっているようにも感じられます。
駿河湾から採取され、2021年に新種として認定された巨大な深海魚、ヨコヅナイワシもセキトリイワシ科クログチイワシ属。ヨコヅナイワシは今のところ駿河湾のみでしか見つかっていませんが、クログチイワシも駿河湾で捕獲された例が多く、相模湾で今回釣れたことは非常に稀な例なのだとか。
西野さんによると、クログチイワシを国際ルールに従って釣り上げた例は報告されていなかったそうで、今回の釣果が日本ゲームフィッシング協会(JGFA)によりオールタックル部門での日本記録として認定されました。今後、世界記録の審査結果も出ることになっており、世界記録に認定されるかも注目です。
この個体は「相模湾から採取されたクログチイワシの貴重な例」として、神奈川県立生命の星・地球博物館(小田原市)で魚類を研究している瀬能宏さんに、標本として寄贈されました。まだあまりよく分かっていないクログチイワシの分布や生態について、新たなデータを提供してくれそうです。
今回の「深海釣査」で、1日3〜4投という限られたチャンスの中、西野さんはクログチイワシのほか、イバラヒゲ(ソコダラ科)、モミジザメ(アイザメ科で「深海鮫エキス」スクワレンの原料ともなる)も釣り上げたのだそう。クログチイワシを釣り上げる様子はYouTubeにも動画がアップされており、未知のものを目にした興奮が伝わってきます。
<記事化協力>
西野勇馬さん(@nanukazame1)
(咲村珠樹)
"魚" - Google ニュース
June 11, 2022 at 01:00PM
https://ift.tt/RAyWn2g
深海魚ハンター西野勇馬さんクログチイワシを釣る 相模湾では極めて稀な例 - おたくま経済新聞
"魚" - Google ニュース
https://ift.tt/fXWnupv
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment